いとびん

いとびん
いとびん【糸鬢】
元禄(1688-1704)の頃流行した男子の髪の結い方。 月代(サカヤキ)を左右および後方へ広く剃(ソ)り下げて, 両鬢を細く狭く糸のように残したもの。 また, その結い方をした人。 役者・小者・侠客などの間に行われた。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”